お宝No.10
寒天発祥の地の記念碑設置
提案者: 伏見寒天プロジェクト
そこで、多くの方に寒天の発祥が京都の伏見であることを広めるとともに、後世に伝えていけるような記念碑が設置できればと思っています。
場所は伏見区の御駕籠町とされていますので、その近辺で設置可能な場所が有れば、寒天の組合や和菓子の組合、地元の有志等に協力をお願いし、資金を調達したいと思います。
伏見の旧市街地界隈も最近は街歩きをされる方が多いので、新しい訪問スポットになると思います。
また、寒天は京都の和菓子の発展にも大きな影響を与えており、多くの方に興味を持っていただけると考えます。
この提案を機に、多くの賛同者が現れることも期待しております。
フェイスブックページ ⇒ https://www.facebook.com/fushimikanten/
進捗状況・成果
12/1寒天発祥の地・伏見で「寒天スイーツづくり教室」開催します★
2018年11月22日
冬休みが近づいてきました。
昨年開催して好評だった「寒天スイーツづくり教室」を、今年も開催します。美味しく手軽に作れる寒天スイーツでクリスマスをお祝いしませんか。
【日時】2018年12月1日(土) 10時00分~12時30分
【場所】伏見区総合庁舎4階 伏見青少年活動センター 料理室
【内容】寒天を使って簡単にできるスイーツを作ります。
【講師】 西山 一也 さん(ORANGE HOUSE)
【定員】先着10名 小学生の参加も歓迎します!
【参加費】一人500円 (作られる方の人数分)
【持ち物】ナプキン、エプロン、飲み物
【申し込み方法】参加者の「名前」・「住所」を、下記アドレスにメールしてください。
fushimikanten@gmail.com
伏見寒天プロジェクト 植野(ウエノ)まで
申込は先着順とさせていただきますのでお早めに。
なお、キャンセルされる場合は、必ず前日までにご連絡ください。
ラジオ番組「Let’s KYO Together~今日からはじめる、京からはじまる~」に出演!
2018年3月19日
毎週日曜日にエフエム京都で放送中のラジオ番組「Let’s KYO Together~今日からはじめる、京からはじまる~」に出演いただき、 伏見寒天プロジェクトの取組などについてお話しいただきました。(平成30年3月18日放送)
仲間大募集!「伏見寒天プロジェクト」
2018年1月31日
江戸時代に偶然生み出された寒天発祥の地とされる伏見区で,発祥の地を突き止めて石碑を建立し,寒天の振興にもつとめたいと,「伏見寒天プロジェクト」が平成29年12月に発足しました。
平成30年2月10日(土)~12日(月)には,伏見で寒天をPRするイベントとして「伏見寒天フェスタ」を開催します。
- 2月10日(土)16時~19時
杤久保 修氏講演会「京都伏見発祥の寒天~その歴史と功績~」
会場:伏見区役所1階会議室
先着100名
- 2月12日(月・祝)13時半~15時半
「寒天スイーツ作り教室」
会場:伏見青少年活動センター
参加費:300円
- 2月10日(土)~12日(月)伏見の飲食店や物販店で,寒天を使った商品を販売します。
イベントのお申し込み方法など詳細は「伏見寒天プロジェクト」facebookページをご覧ください。
寄せられたご意見・応援
現在寄せられているご意見・応援 0 件
公開されている、ご意見・応援はありません。 「ご意見・応援 フォーム」より、投稿をお待ちしております。