お宝No.150
水尾地域の複合課題解決に向けた特産品“ゆず”を活用した6次産業化の取組の推進
提案者: 水尾特産品加工組合 (右京区)
かつて柚子といえば水尾というほど日本中に水尾の名が知れ渡っていました。しかし、四国産柚子の流通量の増加など取巻く環境が変わりつつあり、伝統ある水尾の柚子は現在苦境に立たされています。水尾では、日本の柚子発祥の地として清和天皇ゆかりの地で育った実生の柚子を残すため、地域で決めたアクションプランにもとづき地域一丸となった取組みを行っています。
地域の女性を中心に立ち上げた当加工組合では、原材料すべてにこだわり、地域特産品を使った加工品の製造・販売を行っているところで、京都市のアンテナショップ「京都館」(東京駅八重洲口)でも取扱いがはじまり、京都を代表する商品となりました。
世界に誇る京都・水尾の柚子、そのほんまもんの上質な香りをより多くの人に知ってもらうことが、水尾の柚子ブランドを更に高めることにつながるものと考えています。水尾の柚子を核にした6次産業化に向け、地域の担い手となる人材の育成、地域内外からの協力者を増やす取組みを広げていきます。
6次産業化の取組をしっかりと進めていくうえで、これまで以上に行政とも連携していきたいと考えていますので、販路開拓や広報など、様々な面で、アドバイスやご支援をお願いいたします。
みなさまに応援していただくことが、水尾の誇る柚子に囲まれた集落景観や歴史性など豊かな地域文化やコミュニティを後世にしっかりと継承していくとの決意を新たにすることになりますので、様々な分野の皆様から、御協力いただければと思います。
(1 私たちが取り組みます!)
進捗状況・成果
平成30年度「水尾フジバカマ鑑賞会」を開催します
2018年9月21日
右京区水尾地区は日本の柚子栽培発祥の地として有名ですが,休耕田を活用したフジバカマ畑にアサギマダラが飛来する地としても注目されています。水尾の新たな魅力を伝えるべく,地域住民や有志のボランティアの皆様が大切に育てていらっしゃるそうです。
春には南から北へ,秋には北から南へ,渡り鳥のように「渡り」をする蝶・アサギマダラと満開のフジバカマの柔らかな香りに包まれる幻想的な景色をたのしみませんか。フジバカマ畑には,この期間のみ入ることができますので,ぜひお出かけください。
「水尾フジバカマ鑑賞会」会場へは,「保津峡駅」からシャトルバスの運行を行なっています。また,柚子の加工品,軽食やドリンクを販売するブースも設けられています。
【日時】平成30年9月29日(土)~10月7日(日)午前8時30分~午後2時
【会場】京都市右京区嵯峨水尾地区内 フジバカマ畑
【入場料】無料
※雨天の場合には中止することもあります。ホームページの情報をご確認ください。
【問い合わせ】右京区役所地域力推進室まちづくり推進担当 075-861-1264
【アクセス】JR嵯峨野線 「保津峡」駅下車。
フジバカマ鑑賞会期間中は,約30分間隔でシャトルバスを運行します。
・「保津峡駅」発 8時5分発から15時15分発まで
・「水尾」発 7時45分発から15時00分発まで
水尾自治会バス乗車15分(徒歩の場合は,約1時間)
自治会バス 料金 大人250円,小人150円(定員24名)
※上記の時間以降は定時便が運行しています。
詳しくはこちらをご覧ください
平成29年度「水尾フジバカマ鑑賞会」を開催します
2017年10月4日
日本の柚子栽培発祥の地である水尾地域の活性化の一環として毎年開催されている「フジバカマ鑑賞会」が今年も開催されます。
緑の山に囲まれた眺めの良い会場には,地域住民や有志ボランティアのみなさんが休耕田を活用して大切に育てられたフジバカマが咲き誇り,“旅をする蝶”アサギマダラがゆったりと飛び交う幻想的な光景がひろがっています。
水尾の柚子は他の地域の柚子と比べて上質で濃い香りがたのしめることが特徴で,それらの柚子を使ったシロップやジャムなどの加工食品販売,軽食ブースも設けられます。
※雨天の場合には鑑賞会を中止されることがありますので,事前に情報をご確認のうえお出かけください。
◆日時:平成29年9月29日(金)~10月8日(日)
午前8時30分~午後2時
※ただし,10月5日(木),6日(金)は休会します。
◆場所:京都市右京区嵯峨水尾地区内 フジバカマ畑
◆入園料:無料
◆問い合わせ:右京区役所地域力推進室まちづくり推進担当 075-861-1264
◆アクセス:JR嵯峨野線「保津峡」駅下車 →駅前から水尾自治会バス乗車15分(徒歩の場合は,約1時間)
[自治会バス]
料金 大人250円,小人150円(定員23名)
フジバカマ鑑賞会期間中は,約30分間隔で臨時バスを運行します。
(臨時バス)
「保津峡駅」発 8時10分発から15時10分発まで
「水尾」発 7:45発から14:55発まで
※定時便も運行しています。詳細はHPを御確認ください。
寄せられたご意見・応援
現在寄せられているご意見・応援 0 件
公開されている、ご意見・応援はありません。 「ご意見・応援 フォーム」より、投稿をお待ちしております。