お宝No.356
みんなのオンライン教室|まちのきょういく委員会
提案者: 希望結社ツクラム (伏見区)
【特定テーマ:新型コロナ対応】
「みんなのオンライン教室」は、みんなの意志でつくりあげるオンライン上の学び場です。
4月の日本全国の一斉臨時休校要請から現在まで多種多様な大人たちによるオンライン上の学び場を開催してきました。
多様な人たちが先生になる「オンライン授業」、こどもたちが主体性を磨く「みんなでチャレンジタイム」、このふたつを軸に時間割をつくっています。予測不能な社会のさらにその先を生きるこどもたちが、未知の世界の扉を開き、生きるチカラを伸ばしていく、そんな教室を実践しています。
この場では、こどもたちがオンライン授業に取り組んだりと、こどもとおとなたちによる様々な挑戦が日々生まれているのです。
「まちのきょういく委員会」では、「みんなのオンライン教室」を通じて、こどもたちの「学びたい」を応援しています。
■まちのきょういく委員会って?
学びの場って、学校だけじゃない。学びの軸も、学力だけじゃない。経験則が通用するか分からない予測不能な時代だからこそ、多様な主体が関わり、みんなで学びの形をつくっていけばいい。「まちのきょういく委員会」は、これからの教育を考え、実践していく民間主導の協業チーム。「教育の拡張」、「共創」、「学びの民主化」の3つを軸に、さまざまな人たちが横につながり、必要なときに必要な範囲で手を取り合う、そんな自律分散型システムの構築を目指しています。さあ、新しい学びの形を、自分たちの手でつくっていきましょう。
保護者からのメッセージ動画
進捗状況・成果
寄せられたご意見・応援
現在寄せられているご意見・応援 0 件
公開されている、ご意見・応援はありません。 「ご意見・応援 フォーム」より、投稿をお待ちしております。