お宝No.379
楽しくダンスを踊って、つながり広げて、まちを活性化☆
提案者: 京都ダンスでつながろうプロジェクト (中京区)
国籍、性別、年齢、ダンスのジャンルなどの壁を越え、ボーダレスで誰もが一緒に楽しく踊ることで、色んな人やものとのつながりを広げ、地域を盛り上げていこうという取り組みです。
私たち「京都ダンスでつながろうプロジェクト」は、前年度の区のまちづくり事業で集まったメンバーで作った、新しいコミュニティです。前年度の講習会イベントでは、60名を超える参加者がいたものの、コロナ禍の影響で、現在は10名ほどに減りましたが、感染防止策を行いながら、少人数予約制のサークル形式で続けております。
学生からシニアまで年齢層幅広く、外国人の先生から最新のラテンダンスを英語で習ったり、近隣の留学生にも参加してもらい、世代交流・国際交流ができていること、色んな先生から色んなダンスを習い、そこに集ってくる人々がそれぞれいて、ダンスのジャンル間の交流ができていること、女性が男性役をやってもよいし、一人一人が自分に合った形で、自由に参加できることが魅力です。ダンスを通じて、つながりを広げることで、他のもの、周りや地域を盛り上げようと活動しております。
来年度は、日本タンゴセラピー協会さんと協力し、京都にタンゴセラピーを普及する社会福祉の取り組みをしようと準備中です。
進捗状況・成果
【訪問先募集】ダンスの「出前レッスン」いたします!
2021年5月7日
長引くコロナ禍で、人と人との交流がなかなかできない時期が続いております。
多くの人が集まれない状況の中で、活動ができず、グループ・団体の存続の危機に面しているところも少なくありません。そんな時こそ、お互いが力を合わせて乗り切らねば!
個人間でさえ難しいのに、団体間の交流はより難しい。オンラインもいいけれど、できるところとできないところがある。
ダンスを通じて様々な人やものとのつながりをつくる「京都ダンスでつながろうプロジェクト」では、コロナ禍でも一緒に頑張っていける仲間づくりを目的とした「出前レッスン」を企画し、ダンスレッスンをお届けする訪問先を募集しております。
○出前レッスン○
☆皆さんの活動日・活動場所に講師と代表が伺います。
・所要時間:30分~1時間程度
・費用:3,000~5,000円(交通費込)
・レッスン内容:社交ダンス
入門・初級レベル
※時間・費用・内容はご希望に応じて相談可
・服装:動きやすい服装、運動靴、タオル、水分補給用の飲み物、マスク
〇十分なコロナ対策をした上で行いますので、マスクの着用、手指の消毒、定期的な換気、検温 等にご協力ください。
ZOOMでつなぎ、オンラインレッスンにすることもできます。
京都初!Onlineタンゴセラピー参加となりました
2021年4月26日
アルゼンチンタンゴのリズム音楽に合わせて体を動かすユニークなタンゴセラピー体験が毎週オンラインで実施されています。
主催であるNPO法人日本タンゴセラピー協会本部のある東京では,これまでもいくつかの福祉施設がプログラムとして取り入れていたそうですが,コロナ禍で対面での出張ができなくなったため,オンラインプログラムとして配信をはじめ,全国の参加者が集っているそうです。
4月には,まちづくり・お宝バンク取組提案者で,認知症の当事者・支援者が全国でたすきをつなぐランニングイベント「RUN伴」京都事務局をされてきた,高齢者福祉施設西院さんが京都から初めての参加者となり,京都事務局で「京都ダンスでつながろうプロジェクト」代表 坪田さんも大歓迎されていました。
高齢者の方々にとっては,若いころにタンゴブームもあり,アルゼンチンタンゴになじみがある方もいらっしゃるそうです。京都にも当時の映画スターが常連さんとなっている有名なタンゴ喫茶がありましたが,そんな懐かしい思い出も蘇りそうですね。
参加者も,多世代・多国籍でみなさん楽しく参加されているようです。
高齢者福祉施設に響くムーディーな音楽という意外な組み合わせがなんとも素敵で面白いですね。
無料Onlineタンゴセラピー体験参加者募集しています!
2020年12月28日

【内容】
・ストレッチ
・手タンゴ
・リズム運動
・タンゴセラピー体操
を、タンゴの音楽を聴きながら、動きを合わせて行っていきます。
【準備するもの】
・動きやすい服装
※画面を通じて参加者と交流できるように,
【実施日】
・毎月第2木曜日
【参加方法・詳しくはこちら】
寄せられたご意見・応援
現在寄せられているご意見・応援 0 件
公開されている、ご意見・応援はありません。 「ご意見・応援 フォーム」より、投稿をお待ちしております。