まちづくり・お宝バンク

お宝No.383
シニアを1人にさせない!京まち元気プロジェクト

提案者:  増田晶子 (中京区)

【特定テーマ:新型コロナ対応】

◆11月23日(祝)に、綿善旅館など4拠点をzoomで繋いでYouTubeライブの生配信で公開する「オンライン祭り」を開催します。

ここ迄は漕ぎ着けたので、実施日まであと10日足らずなのですが、その様子を1人でも多くの皆様に視聴してもらいたく、登録させていただきました。

この「オンライン祭り」は2020の集大成でもあり、また、今後の活動の皮切りの場にもしたいと考えています。

◆提案名の【京まち元気プロジェクト】(京都市後援)とは「シニアを1人にさせない!みんなで取り組む支援事業」として2020年5月に立ち上げました。

この活動は、コロナ禍の中、シニア世代への早急なサポートの必要性を感じた事からスタートしましたが、その時々の要望に応える形で、まさに走りながらここまで進めてきました。

◆具体的な内容としては、
元々は、スマホでのオンライン接続を1人1人助け、私が毎日更新するYouTubeの動画配信を見てもらう事からでした。

個々の元気と、人の繋がりを復活させていく取組みでしたが、

現在は「かんたんスマホ講座の開催」と「オンラインイベント」をセットにした取組の必要性を感じ、現在その真っ只中にいます(11月23日がその最終日です)。

この祭りの後は、シニア世代が所属出来る「スマホマスター倶楽部」を立ち上げ、所属するシニアの育成と認定を持続的に行える組織を作り、いつの日か、スマホマスターとなったシニア世代の方々が、地域社会やお友達の輪の中で支援の活動を始められる事を目的とした、循環型のシステムづくりに着手したいと考えています。

ほぼ個人の活動により、半年間かけて芽吹かせたこの取組を、社会に活かしてもらうための【協働】の状態まで成長させるためには、どうしたらいいか。学びや繋がりの機会を得たいと願っています。

◆ここまでの経緯
中京区在住のモダンバレエ舞踊家である私は、2017年に「丸竹夷で唄って踊ろう会」を立ち上げ、中京区民まちづくり支援事業に2年間採択され、50名ほどのシニア世代の会員と共に【生涯元気】と【京都の通り名歌の普及と継承】を目的に活動してきました。

コロナ禍の中で、その会員達が社会的孤立に陥いりそうになったため、「京まち元気プロジェクト」と名付けたこの活動を開始し半年間取り組んできました。現在は約30名の会員さんが、無事に復活出来ておられます。

◆令和時代を生きる「シニアを1人にさせない」取組に本気でチャレンジしたいと考えています。

どうぞ宜しくお願いいたします(*´꒳`*)。

進捗状況・成果

【クラウドファンディング募集終了】コロナにまけるな「京都通り名歌」を踊る「オンライン盆踊り祭」を成功させよう!

2020年11月12日

シニアの方に【スマホでオンライン】を!これまで「京都通り名歌」にオリジナルの振付を創り、活動してきましたがコロナのため活動休止に。2020このまま終われない!シニア世代を主体とした「オンライン祭り」を京都から生配信します。シニア世代を一人にしない!みんなで出来る支援事業にぜひご協力ください。

募集期間

令和2年11月20日(金)まで

目標金額

100万円

クラウドファンディングサイト

プロジェクトページ(CAMPFIRE) ⇒ https://camp-fire.jp/projects/view/333492

寄せられたご意見・応援

現在寄せられているご意見・応援 0 件

ご意見・応援 フォーム

公開されている、ご意見・応援はありません。 「ご意見・応援 フォーム」より、投稿をお待ちしております。
お宝No.383 登録情報
提案者 増田晶子
WEBサイト等のURL https://camp-fire.jp/projects/view/333492
提案者の区分 市民グループ・地域団体 
提案者の所在地 中京区 
提案の種類 私たちが取り組みます! 
提案の区分 特定テーマ:新型コロナ対応 
提案のカテゴリー 地域活性化  教育  文化・芸術  福祉  観光 
提案に関連するSDGsの目標番号
SDGsとは リンク先の目標番号のアイコンを選択すると詳細が表示されます)
すべての人に保健と福祉を 質の高い教育をみんなに 人や国の不平等をなくそう パートナーシップで目標を達成しよう 

ページの先頭へ