京都市の情報を,ダイレクトに発信! 京都市では,LINEなどの公式ソーシャルメディアを通じて,市政の情報や暮らしの情報ほか各分野の情報発信を行っています。


サイト一覧
『市政への理解を深めるサイト』かつ『まちづくり活動に役立つサイト』
電車やバスを組み合わせてご利用いただける「パーク&ライド駐車場」をご案内しているホームページです。駅チカでお得な駐車場情報や渋滞を避ける3つのコツなどを紹介しています。
高齢であることや障害があることを理由に入居を拒まない賃貸住宅「すこやか賃貸住宅」,高齢者や障害者の住まい探しに協力的な不動産事業者の掲載や,居住支援法人の情報など,住宅の確保に配慮が必要な方の住まい探しに役立つ情報を発信しています。
京都での学生生活で,自分を変えてみたい,新しい何かを見つけたい。自分の知らない世界を知りたい…。 KYO-DENT(キョーデント)は,そんなあなたのため,京都の学生のためのアプリです。
京都市では,市民の皆様と力を合わせて取り組んできたまちづくりを振り返っていただくとともに,京都の未来に思いをはせていただくため,「京都市政報告書」を発行しています。 主に平成23年度以降の市政の変化を「特徴的な数字」で表現し,まちづくりの歩みを「見える化」。施策・事業に要する経費を掲載し,行政コストの「見える化」も推進するなど,写真,イラスト,グラフを用いて,分かりやすく掲載しています。
概ね30歳以上であれば誰もが参加できる世界最大級の生涯スポーツの祭典「ワールドマスターズゲームズ2021関西」における,京都市内で開催される開会式や競技の詳細,機運醸成等の関連イベント等を発信するサイトです。
身近な地域のイベント情報や施設情報,保護者の健康に関する情報や京都市の子育て支援施策等,子育て世代に役立つ幅広い情報を発信しています。
西陣を中心とした地域の活性化に向けて,地域で行われる多彩で魅力的な取組やイベント,活躍されている人や団体等の情報を広く集約して紹介するなど,総合的な情報発信を行う,西陣に特化したポータルサイトです。
京都市会の公式サイトです。「見える市会」「伝わる市会」をコンセプトとして,京都市会の情報を市民の皆様へ発信しています。
「京まなびネット」では、京都市内で開催される各種講座や体験教室、講習会、イベント、展覧会、ボランティア募集などの情報に加え、市内の生涯学習関連の施設が検索できます!「京まなびネット」であなたにぴったりの学びの場を見つけてください!
京都市の統計情報のポータルサイトです。京都市の人口,産業,観光等の主要な統計データを公開しています。また,各種統計データをグラフ表示等で可視化するなどオープンデータの高度化を推進しています。
「京都に暮らす魅力」,「移住者インタビュー」,「しごと・すまい・子育て等の移住に役立つ情報」,「京の田舎暮らし」として北部山間地域ならではの魅力など,多彩な情報を発信しています。
市民の皆さんや企業等が仕事と家庭生活の調和だけでなく,地域活動や社会貢献活動等に積極的に参画することによって,誰もが生きがいと充実感を持って,心豊かな人生を送ることができるという「真のワーク・ライフ・バランス」を実践することを応援するポータルサイトです。
京都市の生物多様性保全の取組,京の生きもの生息調査や生きもの関連イベントなどをご紹介しています。
市民の方に市政に関する様々な情報をお伝えする京都市の公式ホームページです。主に市政トピックス,緊急災害情報,市バス,地下鉄,観光情報,区役所のページ,いつでもコール,イベントカレンダー,ソーシャルメディア,広報資料,市民しんぶん,きょうと動画情報館を発信しています。
京都市が所有している行政データを,二次利用可能な「オープンデータ」として公開するための専用サイトです。本サイトでは、オープンデータを検索し、ダウンロードすることができます。ダウンロードしたデータは,商用利用も含め,原則,誰でも自由に利活用していただけます。
『市政への理解を深めるサイト』
京都市内の商業施設等において,マイナンバーカードの申請ができるブースを設置しています! 無料で写真撮影も行っていますので是非この機会にご利用ください! ※出張申請窓口でのご申請は予約が必要となりますので,ホームページをご確認いただくか,コールセンターへお問合せください。
人や社会・環境に配慮した消費行動である「エシカル消費」を実践していただくため,身近な取組例などを紹介しています。とってもキュートな京都市「エシカル消費」推進マスコットキャラクター「えしかるん」のお部屋に遊びにきませんか?
日本遺産 琵琶湖疏水のストーリーや見どころ(構成する40の史跡や名所)を地図付きで紹介するとともに,疏水建設工事のこぼれ話など,疏水にまつわるエピソードを紹介。(日本語/英語)
大規模災害発生時に,観光客など帰宅が困難となった方に,交通機関の運行情報や避難先などの情報を提供する多言語対応のサイトです。 また,平常時にも見ていただけるよう,運行情報に加え,天気予報や観光情報など,旅行等にも役立つ情報を発信するとともに,台風や大雨の際には,注意喚起情報も発信しています!
安心・安全に豊かな消費生活を送れる社会に向けて,市民の皆様からの消費生活に関する相談窓口の案内や,出前講座等の消費者啓発情報を掲載する。
食中毒の予防方法や,京都市の取組情報など,食の安全安心情報を発信しています。
京都市の伝統産業の情報をわかりやすくまとめたポータルサイトです。本市指定の伝統産業製品一覧や伝統産業に関するイベント情報,本市の取組等を発信していきます。
琵琶湖疏水って何?いつ,誰が,なぜ作ったの?・・・ 琵琶湖疏水に まつわるいろんな疑問を解決できる博物館,それが琵琶湖疏水記念館です! 蹴上インクライン上を舟を載せた台車が行き来していた様子が分かるミニチュア模型のほか,蹴上・岡崎エリアのジオラマやアーカイブ映像の視聴コーナーなどもあります。 屋外テラスでは,疏水噴水越しに岡崎疏水を望む素晴らしい景色も楽しめます。 南禅寺水路閣や蹴上インクラインにお越しの際など,是非お気軽にお立ち寄りください!
子どもたちが健やかに心豊かに育つまちづくりを目指し,「京都はぐくみ憲章」の実践活動や,実践推進の輪を広げるための取組を発信しています。「京都はぐくみネットワーク」の活動も紹介しています!
妊産婦,ひとり親家庭,障害のある子どもを含めたすべての子どもへの支援策や,保育園(所)・児童館,各種相談窓口などを紹介しているほか,区役所・支所などの関係機関一覧も掲載しており,京都市における子育て支援施策及び青少年・若者施策をわかりやすく,きめ細かに紹介しています。
平成30年,約70年ぶりに復活した疏水を走る観光船,「びわ湖疏水船」は,春と秋の観光シーズンに水路上から綺麗な桜と紅葉を見ることができるとあって大人気! 自然風景だけでなく,明治期の偉人が揮毫したトンネル出入口の「扁額」や赤レンガ造りの重要文化財「旧御所水道ポンプ室」などを間近で見ることができます。 とりわけ全長2,436mに及ぶ第1トンネルでは,ほとんどの作業を人力で行った先人たちの苦労を肌で感じることができます。 専門ガイドによる案内を聞きながら,明治に想いを馳せる旅に出かけましょう!
自転車に関する総合的な情報を掲載。撤去自転車照会,駐輪場検索,レンタサイクル,ルール・マナー,サイクルセンター,自転車保険,走行環境,サイクリング,自転車と健康などについて掲載しています。
京都市のごみ減量サイト。市民や事業者の皆様に「食品ロスゼロ」に向けた取組やアイデア等を紹介しています。
京都市のごみ減量・分別リサイクル総合情報サイト。ごみの出し方や回収日の検索など、日常のお役立ち情報から、しまつのこころ条例をはじめとした施策の紹介まで、ごみに関するあらゆる情報が満載です。
市民の方からいただいた,市政情報総合案内コールセンター「京都いつでもコール」によくある質問と回答を簡単に検索することができます。
こども向けに開設したホームページです。イラストを取り入れ,京都の歴史や地域の特徴,世界文化遺産,姉妹都市,施設,通り名,京ことばクイズを発信し,京都市をより知ることができるホームページとなっています。
「道路の穴ぼこ」や「公園遊具の破損」など,公共土木施設の損傷を写真と位置情報で簡単に投稿できるアプリ「みっけ隊」のサイトです。アプリから投稿いただいた道路・公園等の損傷箇所やそれらの補修状況を御覧いただけます。
最新の気象情報や自然災害による被害の想定など,自然災害から安心・安全な生活を守るために役立つ情報をご覧いただけます。 また,日頃の備えや災害が発生したときの行動を考えておくための,我が家の防災行動計画「マイ・タイムライン」を作ってみましょう!
食と健康情報を発信しているサイトです。京都市の食育やイベント情報が掲載されています。健康的な食生活の実践にお役立てください。
不妊・不育症,思いがけない妊娠など,妊娠・出産に悩む人の気持ちに寄り添って,ご希望に応じて必要な正しい情報を伝えたり,場合によっては別の相談窓口や続けてサポートが受けられるように適切なサービスをご紹介する相談窓口です。
『まちづくり活動に役立つサイト』
京都マラソンの公式サイト。大会情報,ランナー募集情報,交通規制の情報等を掲載しています。
京都市下京区内の学区や各種団体の皆さんからの地域に密着した情報発信やボランティアレポーターからの地域の魅力紹介等により、地域コミュニティの活性化を図るウェブサイト。
住まいの魅力を高め,地域の価値を高める,住民主体のまちづくりを応援する京都市建築協定連絡協議会が,建築協定制度の有効な活用や,建築協定地区の良好な環境の維持増進に資する情報を発信しています。
すまいのワンストップ情報広場を目指した住情報サイトです。 京(みやこ)安心すまいセンター(運営:京都市住宅供給公社)をはじめ様々な団体が開催するイベントやすまいに関する情報を掲載しています。
まちづくり活動の参加意識の高揚や活動の拡大につなげることを目的として,まちの魅力を高める貴重な資源である人,学区,地域団体,イベント等の多彩なまちづくり情報を一元的に集約し,右京のまちづくりの旬な情報を発信
土・日・祝日,夏休みなどの学校休業日に,主に京都市内の小・中学生とその保護者を対象に開催される催し物情報を発信しています!
市内の自治会・町内会や、市が所管するNPO法人の情報を検索できるポータルサイトです。
NPOや市民活動に関するイベントや講座の案内、各種助成金情報等の様々な情報を検索できるポータルサイトです。
区内に住んでいる方や通っている方、小中学生や外国籍市民等をはじめとする、上京区が好きな方々と連携し、地域の魅力の再発見につながる情報を提供しています。