審議会等名称
三条大橋デザイン検討会議
概要
京都市では,三条大橋の補修・修景を計画しています。
この度,景観に調和したデザインとするため,市民の皆様や専門家等から御意見をいただく「三条大橋デザイン検討会議」を設置し,市民公募委員として参加いただける方を募集します。
審議会等の詳細
三条大橋の補修・修景において,デザイン面の配慮が必要となる施設の整備に関し,専門的見地及び地域的視点から意見や助言を求めることを目的としています。
担当課(室)
建設局土木管理部橋りょう健全推進課
公募の目的
三条大橋の補修・修景事業において,デザイン面の配慮が必要となる施設の整備に関して,周辺景観と調和したデザイン設計を進めるため,専門的見地及び地域的視点から意見や助言を求め,文化首都・京都ならではの良質な道路空間を創出していくことを目的としています。
募集人数
1名
任期
委嘱日~令和4年3月31日まで
※会議の進行状況に応じて,任期を変更する場合があります。
募集期間
令和3年2月24日(水曜日)~令和3年3月17日(水曜日)
応募方法
応募用紙に,必要事項(氏名,生年月日,年齢,性別,連絡先(自宅,通勤・通学先の郵便番号,住所,電話番号),応募理由)と小論文(テーマ:「三条大橋への想い,会議への意気込みについて」1ページ以内)を記入のうえ,郵送,FAX又は電子メールのいずれかで御応募ください。
なお,応募は1人1通とし,複数の応募は,全て無効とします(応募用紙は返却しません。)。
応募資格
応募時点において,次の全てを満たす方
(1)市内に居住又は通勤,通学する満18歳以上の方
(2)国,地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(3)日本語を理解できる方(国籍は問いません。)
(4)本市の他の附属機関等に2つ以上,市民公募委員として参画していない方
(5)平日の日中に会議に出席できる方(任期中概ね3~4回程度開催予定)
選考及び結果通知
小論文を基に,三条大橋への想いや本会議への熱意等を考慮し,選考します。
なお,選考結果については,応募者全員にお知らせします。
担当課等
京都市建設局土木管理部橋りょう健全推進課
TEL:075-222-3561
FAX:075-213-5181
Eメール:kyoryo@city.kyoto.lg.jp
お問い合わせ先
京都市 建設局土木管理部橋りょう健全推進課
電話:075-222-3561
ファックス:075-213-5181