活動見学レポート

2020年2月11日、日本いけばな療法学会第一回年次大会において開催されたシンポジウムに参加しました。NPO法人フラワー・サイコロジー協会が右京区の嵯峨鳥居本地域で開催した「いけばな街道」について「認知症の人の社会参加、スターチスを使用したいけばな街道の果たす役割」という題で話題提供をされました。

いけばな療法を活用した地域イベント「いけばな街道」の事例紹介のなかで印象的だったのが、地域の方々の反応についてのお話でした。

いけばな作品に掛けられている雨よけの傘が落ちたら戻しておいてくれたり、(花が少ないと感じたのか)いつの間にかいけられている花が増えていたり・・・という、地域の誰かが起こしてくれたあたたかなエピソードが紹介されました。

発表者のフラワー・サイコロジー協会理事長浜崎さんは、「手を触れてはいけない“芸術品”として扱うのではなく、まちのみんなの作品と思ってもらえている」と仰っていました。

「いけばな街道」開催後も、長期保存が可能なスターチスの花の特徴を活かし、同じ道具と花を使って地域の人たちが自分たちでいけばなの飾りつけをするようになっているそうです。

会場の机や教壇には、シンポジウム話題提供者の和歌山県御坊市がまちづくりに活用されているスターチスの花が飾られていて、部屋全体がとても華やかな雰囲気にあふれていました。

スターチスを活かしたいずれのまちづくり事例も感動的で素晴らしく、最後に、スターチスを“優しい社会のシンボル”としたいという提案も出され、充実した時間となりました。

 

報告:日高由紀(市民協働推進コーディネーター)

ページの先頭へ