行政に声を届けたいけど,どうしたらいいかわからない。そんなふうに思ったことはありませんか?京都市では,京都がもっとよくなる,もっと住みやすくなるために,市民のみなさんから意見をお聴きする場を様々な方法で設けています。
この度,市民のみなさんが市政を「自分ごと」,「みんなごと」と感じ,つながることができるよう,2日間に渡り,ワークショップやトークセッション,交流会を開催します。
その1 市政との楽しいつながり術 ~意外と届く自分の想い~
※その1 は,市民公募委員を含む47名の方にご参加いただき,活発な意見交換や議論が行われ,盛況のまま閉会しました。 ご参加いただいた皆様,ありがとうございます!
▼日時 2017年12月3日(日曜日)14時~16時30分
▼会場 京都御池創生館 地下1階 (中京区御池通柳馬場東入東八幡町579番地)
その2 ワークショップに参加しよう!
▼日時 2017年12月19日(火曜日) ※ 内容によって時間が異なります。
▼会場 京都御池創生館 地下1階 (中京区御池通柳馬場東入東八幡町579番地)
▼内容
4つのテーマでワークショップを開催!プロのファシリテーターから指導を受けた職員が運営を行い,皆さんと担当部署の職員が,想いを共有し,一緒にアイデアを考えます。
● 10時~12時
(1)We make 未来のKYOTO ~「あなたの○○」が「京都のため」に~
あなたの暮らしのいろんなことが,実は京都のまちのためにもなるんです。危機からしなやかに回復できる「レジリエント」なまちづくりをみんなで語り合いましょう!
(2)明日からの買い物が世界を変える!
あなたにとっての買い物の優先順位は?値段?品質?普段の生活の中で選ぶ商品を少し変えることで,社会に役立つエシカル消費について考えましょう!
● 13時30分~15時30分
(3)京町家の価値を共有し,守り,育て,創造する!!
京町家が有する多様な価値を,自分たちのくらしやまちに,どのように活かしていくのか?多様な視点,立場で語り合い,そのために何ができるか,皆で考えてみませんか?
(4)データがあれば何でもできる!?
まちづくりやビジネス,学術研究などで注目度上昇中のオープンデータ。その活用策を一緒に考えましょう!知らない世界が見えてくるかも!?
▼定員 (1)~(4)それぞれにつき30名(申込先着順,定員になり次第締め切らせていただきます。)
▼申込期限 平成29年12月14日(木曜日)
※ 託児,手話通訳,要約筆記をご希望の方は,12月8日(金曜日)までにその旨お書き添えのうえお申し込みください。
▼お申込み
- その2専用フォームで申し込み https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=2978
- 下記問合わせ先から,メール・FAX・電話で申し込み
問合せ先 : 京都市総合企画局 総合政策室 創生戦略・市民協働推進担当
TEL:075-222-3178 FAX:075-212-2902(電話受付時間 平日9:00~17:00)
メール:daigaku-shiminsanka@city.kyoto.lg.jp
メール・FAX・電話でお申込みの場合は,氏名,職業,電話番号,メールアドレス,参加する日,19日に参加の場合はテーマ番号をお知らせください。 ※両日参加可。19日は,開催時間の異なる2つのテーマへの参加も可。