提案の実現や市政への反映に向け、多彩な市民力・地域力を活かし、きめ細かなサポートを行っています。
「協働推進コーディネーター」によるサポート
補助金等の支援ではなく、例えば「他の提案者等との協働のマッチング」、「国等の行政機関・企業・団体等の支援策の紹介」など“提案者と共に努力するような支援”を行っています。
また、地域に根差した取組提案者への支援を行う際には、地域の実情をよく知る区役所・支所と十分に連携したうえで、提案や支援の内容に応じて、区役所・支所と地域等とのパイプ役である「まちづくりアドバイザー」とも連携しながら、より良い協働者の紹介をはじめ、効果的な支援を行います。
協働推進コーディネーター(2名)
日高
牧野
活動報告
日高(平成28年4月1日~)
牧野(平成30年4月1日~)
「まちづくり・お宝バンク」市民サポーター派遣
仕事や様々な活動で培った知識や経験を、社会のため、まちづくりのために活かしたいと希望される市民の方々を「市民サポーター」として登録し、「お宝バンク」取組提案者とのマッチング後、広報や組織課題の改善などのサポートを行っていただいています。
【「まちづくり・お宝バンク」サポーター派遣依頼及び市民サポーター登録を受付中!】
サポーター派遣依頼及びサポーター登録はこちら(きょうとNPOセンターホームページ)
市民サポーター登録者一覧(2022年9月9日現在)
注※クリックすると専門家のプロフィールが表示されます。
氏名
保有資格 得意分野 |
生駒 豪康
・広報・デザイン |
上野 敏寛
・地域公共政策士
・資金調達 ・ファシリテーション ・事業企画 |
---|---|---|
氏名
保有資格
得意分野 |
歌書 利光
・情報処理技術者 ・心理カウンセラー1級 ・日商簿記3級 ・WEBクリエーターエキスパート ・京都府ぺらいち認定アドバイザー ・会計、経理 ・NPO法人事務 ・組織診断・基盤強化 |
内田 香奈
・資金調達 ・組織運営 ・連携促進 ・ボランティアコーディネート ・法人設立 |
氏名
保有資格 得意分野 |
岡本 卓也
・准認定ファンドレイザー
・資金調達 ・ファシリテーション ・連携促進 ・ボランティアコーディネート |
柿原 泰宏
・中小企業診断士
・組織運営 ・IT ・事業企画 |
氏名
保有資格 得意分野 |
河合 将生
・准認定ファンドレイザー
・資金調達 ・組織運営・事業評価 ・事業企画 |
久保 友美
・地域公共政策士
・ファシリテーション ・組織運営 ・連携促進 ・ボランティアコーディネート |
氏名
保有資格 得意分野 |
久留宮 共樹
・地域公共政策士
・組織運営 ・連携促進 ・ボランティアコーディネート |
近藤 忠裕
・広報・デザイン ・マーケティング ・事業企画 ・会計 ・法人設立 |
氏名
保有資格 得意分野 |
阪本 純子
・中小企業診断士
・ファシリテーション ・組織運営 ・事業企画 ・会計 ・労務 |
新堀 春輔
・社会福祉士・社会調査士
・ファシリテーション ・連携促進 ・ボランティアコーディネート ・事業企画 ・ニーズ調査・モニタリング |
氏名
保有資格 得意分野 |
高橋 好美
・中小企業診断士
・資金調達 ・ファシリテーション ・組織運営 ・組織基盤強化 ・IT ・事業企画 ・コーチング
|
武田 克己
・キャリアコンサルタント
・広報・デザイン ・マーケティング ・事業企画 |
氏名
保有資格 得意分野 |
竹村 知紘
・准認定ファンドレイザー
・資金調達 ・広報・デザイン ・連携促進 ・ボランティアコーディネート |
土坂 のり子
・組織運営 ・連携促進 ・ボランティアコーディネート ・法人設立 |
氏名
保有資格 得意分野 |
ツチサカヨシヤ
・広報・デザイン ・IT |
土谷 真咲
・広報・デザイン ・事業企画 ・ニーズ調査・モニタリング |
氏名
保有資格 得意分野 |
西濱 愛乃
・広報・デザイン ・組織運営 |
西 保彦
・ファシリテーション ・組織運営 ・連携促進 ・ボランティアコーディネート ・事業企画 ・法人設立 ・ニーズ調査・モニタリング |
氏名
保有資格 得意分野 |
馬場 次代
・Google for Education認定教育者レベル上級
・IT |
菱川 貞義
・ファシリテーション ・マーケティング ・事業企画 |
氏名
保有資格 得意分野 |
平尾 剛之
・福祉サービス第三者評価調査者(京都)
・資金調達 ・組織基盤強化 ・組織運営・事業評価 ・事業企画 ・法人設立 ・ニーズ調査・モニタリング |
真鍋 拓司
・資金調達 ・組織運営 ・法人設立 |
氏名
保有資格 得意分野 |
宮嶋 健人
・広報・デザイン ・IT |
|
※ここに紹介した資格は、必ずしも個人の保有する資格全てを表示しているものではありません
『「まちづくり・お宝バンク」市民サポーター派遣』実施報告書 はこちら(京都市情報館)
活動進化プログラム(平成28年度~30年度)
課題の解決や目指す未来像の具体化などを提案者に寄り添いながら支援する「伴走型支援」及び幅広い取組提案者(取組提案の応募を検討している方を含む。)を対象に、企画、広報、資金調達等の手法を学んでいただく「公開講座」を実施しています。
つながり促進プログラム(令和元年度~)
平成28年度から実施していた“みんなごと”のまちづくり推進事業「活動進化プログラム」に代わる、令和元年度からの新たな取組として、「つながり促進プログラム」を立ち上げました。本事業では、京都のまちづくりに関心のある多様な参加者30名程度(まちづくり団体、NPO、企業、行政、大学関係者等)を募集し、対話型のセッションを中心に、取り組みたいテーマや実現したい未来について考え、そのための実践的なアクションを考える「グループセッション型プログラム」及び幅広いまちづくり活動団体を対象に、企画、広報、資金調達等の手法を学んでいただく「公開講座」等を実施しています。